|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 梅 : [うめ] 【名詞】 1. (1) plum 2. Japanese apricot 3. prunus mume 4. (2) lowest (of a three-tier ranking system) ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station ・ 阪神 : [はんしん] 【名詞】 1. Osaka-Kobe ・ 神 : [かみ] 【名詞】 1. god
梅田駅(うめだえき)は、大阪府大阪市北区梅田三丁目にある阪神電気鉄道の駅である。駅番号はHS 01。 == 概要 == 阪神本線の起点であり、阪神本線から分岐している阪神なんば線の大阪難波駅とともに大阪側のターミナル駅として機能している。大阪難波駅と同様に大阪側のターミナル駅であることを明確にするため、車内アナウンスでは「大阪梅田」のように案内されるほか、阪急の梅田駅と区別し「阪神梅田駅」と呼ばれることもある。 切符売り場には、往復乗車券専用の自動券売機が設置されている。甲子園球場でイベント(プロ野球公式戦など)が開催される日には梅田駅 - 甲子園駅間の、また尼崎競艇開催時には梅田駅 - 尼崎センタープール前駅間の、十日えびす大祭では梅田駅 - 西宮駅間の往復乗車券が、それぞれ発売される。なおイベントの開催がない時や、イベント開催日でもイベント終了時点では往復乗車券専用の券売機は電源が切られている。 阪神梅田駅 - 阪神神戸三宮駅間を経路に含む通勤定期券を所持している場合、その定期券で阪急梅田駅、阪急神戸三宮駅でも乗降することができる。逆に、阪急梅田駅 - 阪急神戸三宮駅間を経路に含む通勤定期券(IC定期含む)を所持している場合でも、阪神梅田駅、阪神神戸三宮駅で乗降することができる。なお、定期券の券面記載の経路に含まれていない側の途中駅で降りる場合や今津駅での乗り継ぎの場合は別途運賃が必要となる。 阪神本線(武庫川線を含む)- 阪神なんば線の新線区間(九条駅 - 大阪難波駅間)の通勤定期券(大物駅 - 九条駅間を有効区間に含んでいる通勤定期券)を利用する場合、梅田駅に限りそのまま乗降が可能である。 シンセサイザーによる発車メロディ(向谷実作曲、2009年までは西浦達雄作曲のものを使用)が流れる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「梅田駅 (阪神)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|